http://au2chblog.blog.fc2.com/blog-entry-51786.html日本企業「年功序列やめて成果主義にしたら社員がさらにやる気を失くしてしまった」
日本企業「年功序列やめて成果主義にしたら社員がさらにやる気を失くしてしまった」 1: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 08:14:55.340 ID:YmLxIO+7p
業務量の多さは成果ではない、と知らなかった若手が多いみたいで
どうしよう
5: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 08:15:59.811 ID:IskHS9Sod
何にも指示を出さないハンコ上司しかいないししょうがない
6: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 08:16:54.051 ID:gAY4GZaop
お金よりプライベートな時間の方が大事だからね
お金の価値そのものが無くなったから別のもので支払わなきゃいけない
8: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 08:17:44.644 ID:VdWXOGEU0
マトモに評価出来ない上司がいるとねぇ
63: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 08:52:37.181 ID:4Tb3/LVLM
>>8
本当これ
成果主義への移行で一番の壁が適切に仕事を割り振って適切に評価する上司が存在しないこと
67: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 08:55:04.133 ID:0/QZORyZa
>>63
上司もその上に気に入られればなんでもありな文化
その上が気づいてない
マイナスの部分が目につく奴は切り捨て
120: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 09:26:21.766 ID:PAeUIK3T0
>>63
部下を評価する上司を評価する上司を評価する(ry...
って感じで上が評価する能力がないから下もないってのの悪循環
明確な評価の基準もないまま成果主義にすれば社員は辞めるかやる気なくしてダラダラやるだけ
10: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 08:19:09.190 ID:w2hUNZcxM
成果主義←この量のこういう業務をこの時間で行って欲しい、金額はこれを出す できるやつを雇う
日本版成果主義←金銭のみならず士気や人間関係への貢献も含む会社全体の利益を下げたものは給料を減らす
68: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 08:55:18.439 ID:DJDEN3x3a
>>10
これ
12: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 08:19:58.481 ID:Iv8RICTC0
まあな
年功序列は悪的な風潮をマスゴミが作り上げて煽り、結果得したのは誰か?…って話だよな
14: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 08:20:56.595 ID:1E9xpO6A0
上に成果を評価する能力がないとやる気なくすよねぇ
15: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 08:21:13.797 ID:oPezXI670
そもそも成果主義を人件費削減の手段にしかしなかったのが悪い
16: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 08:21:26.264 ID:+b8H1R1Za
仕事できなくても長くいるだけで金もいいボーナスもいい
金もらってるやつほど仕事しないのは正直草
17: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 08:21:38.573 ID:/oFYF2M0a
まず成果を判断できる人間と構造がない
成果主義は中小でしかまだ発揮できないよ
18: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 08:22:06.937 ID:J7TknBNEr
ゴミみたいな作業を引き伸ばして楽して過ごそうとする奴しかいないからな
19: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 08:22:56.851 ID:TmB2bAT20
成果を上げたら報酬を出すのでなく、
成果をあげなかったら給料下げるぞっていうのが日本式成果主義だから
23: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 08:24:09.836 ID:+vBsCsAEa
普通に上司の好き嫌いで評価されることになるからな
よほどの専門知識が必要な研究職以外はコミュ力が全てだから上司に気に入られることが最も重要な仕事になる
24: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 08:24:14.319 ID:4FKzmyNyp
有能なら有能なだけ金もらえるみたいなことうたうのに成果を評価する奴が無能だから
25: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 08:24:20.301 ID:hWTTaz9H0
数字ばっかり見ると 利益率がたかい方ばかりに目が行くけど
そういった利益率が高い業務は 何らかの付随契約のことがおおくて
付随契約上で問題が起きてることが多い(´・ω・`)でその問題箇所の改善ができれば
ぜんたいとしての効率が上がるけど 査定者が利益率ばかりいい方ばかりに囚われて
問題解決を据え置くなら 全体として疲弊してくるのは当たり前じゃない?(´・ω・`)
必要なのは正当な評価法やろ?(´・ω・`)
26: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 08:25:39.310 ID:1E9xpO6A0
単純に考えれば
利益(円)× そいつの貢献度(%)= そいつの成果
で計算するわけだけどそのための公正な仕組みを構築するのは容易ではない
28: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 08:27:37.487 ID:hWTTaz9H0
>>26
逆にそいつが抜けたことによる 計上費が 全体として5倍以上のマイナスとなったら
その逆費用分の評価になるんか?(´・ω・`)
それだととんでもない金額になる(´・ω・`)
29: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 08:28:15.328 ID:CakZRa14a
資本主義社会では雑魚は死ぬのが正しいからそれでいい
今まで雑魚のケツ持ってた状態がおかしい
仕事は生きる手段だから楽して稼ごうが昔を生きた日本人の考え方
31: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 08:29:24.019 ID:97iCV/M9d
年功序列時代のやつが管理する成果主義
まともに評価されるとは思えない
32: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 08:30:12.466 ID:YmLxIO+7p
実際成果主義にしたら、最高に近い評価の人でようやく年功序列時代より少し多いくらいの給料になる
8割くらいの人は給料低く抑えられる
35: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 08:33:51.345 ID:hWTTaz9H0
>>32
どうやっても赤字業務ならば 事業計画の見直しになるんかな?(´・ω・`)
存続させないといけないような 特殊業務ならば国の補助金とかに頼ることになるだろうけど
もうこの時点で変なことやってるよな(´・ω・`) 存続させなければいけないような必須業務ならば
価格も本来強気で提示できるはずだし(´・ω・`)
33: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 08:32:22.425 ID:TmB2bAT20
ところでなんでお前らって年功序列で得する無能側の人間なのに年功序列叩くの
37: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 08:34:09.422 ID:M0ksuBCMa
>>33
年功序列で損をする若者側だからだろ
49: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 08:42:25.662 ID:ZWp2I+ti0
>>37
若いうちに苦労してれば後で楽できて働かないおじさんになれるのにな
いやそれはそれでクソな風潮なんだが
50: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 08:43:22.724 ID:hWTTaz9H0
>>49
ハイパーインフレで資産が目減りしてもか?(´・ω・`)
62: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 08:52:36.000 ID:M0ksuBCMa
>>49
そんなときに金あってもしょうがない
そら少子化なるわ
38: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 08:34:16.876 ID:YmLxIO+7p
>>33
そういう人は業務量の多さを成果だと勘違いしてるんだよ
だから業務量少ない人と比べて納得できない
34: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 08:32:28.889 ID:/ea2ka0Od
日本の動脈ともいえる製造、ITが未だにピラミッド構造だからな
実際にモノとして成果が出る下請け孫請けの企業体力が低くて体力ある元請けは何もしなくても下請け以下より金がもらえるし
39: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 08:35:15.714 ID:bdrlLa1X0
成果を正しく評価してくれるならな
いくら頑張って目に見える結果を出しても評価しねぇじゃん
41: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 08:36:49.571 ID:BCW6gMB/d
同じ仕事量なのにトロトロやって残業してる奴のほうが頑張ってると思われる日本じゃ無理
44: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 08:38:32.379 ID:hWTTaz9H0
>>1
業務評価が 曖昧なとこって 結局 お歳暮とか ゴマすり が基準評価
のゴマすり企業やろ?(´・ω・`)
46: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 08:40:57.869 ID:DcFMv05X0
成果が給与に反映されないならやる気なんで出んわ
48: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 08:42:07.498 ID:hWTTaz9H0
>>46
経理何かが利益率出して 上に上げたりしてるやろ?(´・ω・`)
ただその経理がつくる資料からじゃ業務の実態把握なんて不可能だからな(´・ω・`)
52: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 08:44:14.991 ID:cecyzMRxp
実力主義って言ってるのに会社に教育してくださいとか言うお客様キッズばっかりやん
53: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 08:45:18.184 ID:1E9xpO6A0
>>52
実力主義と教育に力入れるのは両立するけど
59: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 08:50:43.580 ID:cecyzMRxp
>>53
そりゃ通り一遍のことは教育するやろけど
基本教わったらあとは当人の努力やろ
何がプライベートを充実やねん舐めてるわ
54: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 08:45:40.354 ID:hWTTaz9H0
>>52
じゃあ会社に技術瑕疵とデータ偽装直せって
いったら 沈黙された場合どうするんや?(´・ω・`)
ありえへんで ほんまに(´・ω・`)
56: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 08:48:24.429 ID:hWTTaz9H0
データ偽装とか 地の基 をないがしろにするような行為は
すべての発展性を奪い取るやで(´・ω・`)
57: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 08:49:54.340 ID:hWTTaz9H0
これが 成果主義というなの 沈黙の螺旋経営ってやつや(´・ω・`)
58: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 08:49:57.517 ID:2BJ5czNUd
成果主義て有言実行ドーンに金出す博打、騙されたら騙されたほうがバカ
コツコツとした処理やカイゼンについては成果が出ることが前提だから経験や実直さや処理量に報酬出すのが正しいと思うぞ
0か1しかない人多いけど、日本にはQC的なことの方が合っている
そこに成果主義も加えていいだけなのに、何故か進んでる遅れてるのにちに
64: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 08:53:10.061 ID:Wty7CsAl0
全切りして
頑張れば給料が良くなるよっていう求人出して来た奴に仕事させろ
65: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 08:53:16.349 ID:/ea2ka0Od
成果を出せればプライベートは勝手
君ら仕事早く終わったやつに更に仕事割り振るでしょ
そこの考え方がもう違ってる
66: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 08:54:12.889 ID:vv/iTDtg0
失敗の分析はできても成功の分析って難しいからな
失敗の決定を先送りできる環境だと尚更意味がない
70: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 08:56:33.822 ID:VdWXOGEU0
有能集めてバンバン利益出す企業の真似を
無能を30年抱えようとしてる企業が真似してもダメだよね
113: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 09:20:29.726 ID:Wty7CsAl0
>>70
コレ
仕事は変わらないし、人間は変わらないのに
経営方針が変わったから嫌がらせで仕事やる気ないポーズしてるもある
だから時代について行けない会社はどんどん廃れて行くから
終身雇用はもう無理ってなってるんだよね
結局、働いてる人間全切りするぐらいやらないと生き残れない
71: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 08:58:37.898 ID:4Tb3/LVLM
あと人事制度も問題
日本は伝統的に人事権が強く、大抵の場合は会社都合で職務を割り当てられ、個人の希望が通るのは稀
自分に向かない職務で成果主義評価されても当然納得できるわけがないわな
ちなみにアメリカでは雇用契約の中で職務が定められていて
契約にない職務を振られても断れるし、それを理由に不当な評価をしたら訴訟が当たり前
日本みたいに数週間前に転勤を伴う内示なんてのもあり得ない
74: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 08:59:57.170 ID:VdWXOGEU0
>>71
アメリカって言うほど成功してるか?
76: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 09:01:30.704 ID:0/QZORyZa
>>74
すぐ首になるけど納得いくシステムになってるぞ
日本みたいに労働単価は下げられないし
その分明確に役割をはたらくから効率は良き
82: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 09:03:27.036 ID:VdWXOGEU0
>>76
日本より貧富の差激しいから一部の人間以外にとってはひどい事になってるのかと
79: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 09:01:49.478 ID:4Tb3/LVLM
>>74
成果主義への移行を前提に考えたらここが問題って話であってだな
そもそも成果主義に移行すべきでないって結論は当然あり得る
81: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 09:02:44.007 ID:hWTTaz9H0
>>74
ボーイングの迎角センサーの問題とか聞くと ん?ってなるな(´・ω・`)
巨大プロジェクトを取りまとめる手法にマニュアル化を導入しようとして
マニュアルだけが形骸化して中身がなくなったいい例(´・ω・`)
73: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 08:59:51.368 ID:3BPhVFVop
仕事受ける側が価格交渉出来なきゃ成果主義なんて出来ないでしょ
コミュ障だらけの日本人じゃ無理なんだよ
アメリカみたいに自分の利益は自分で戦って勝ち取るって考え方がないとダメなのに若者は口だけで自分が怠ける事しか考えない
77: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 09:01:38.235 ID:dCxzl4uf0
日本はメンバーシップ型雇用なので仕事内容そのもので成果を上げることよりもメンバーとして成果を上げることに重きを置いている
昨今のキッズが主張するような「業務上最低限のコミュニケーションが取れてれば良い」だの「プライベートと仕事は別」みたいなドライなやつが評価されるわけがない
80: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 09:02:42.528 ID:0/QZORyZa
>>77
これだな
上の意識なんて変わらないしさ
84: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 09:05:12.219 ID:hWTTaz9H0
>>77
ブルックスの法則の コミュニケーションコストについての負担は 上層部が勘案するべき仕事(´・ω・`)
それができてないから 連鎖退職がおきる(´・ω・`)
90: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 09:09:30.424 ID:cSBFHl100
>>84
なにいってんの?
96: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 09:12:27.355 ID:hWTTaz9H0
>>90
ブルックスの法則
人員の投下は、チーム内のコミュニケーションコストを増大させる
このチーム内コミュニケーションコストを無視した人材登用は疲弊をもたらして
大量離職とデスマーチの状況を作り出す(´・ω・`)
103: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 09:15:03.393 ID:VdWXOGEU0
>>96
ソフトウェア開発の管理の話は今は関係ないぞ
あと人増やすのが悪なんてブルックスさん言ってないぞ
106: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 09:16:47.817 ID:hWTTaz9H0
>>103
代わりがきくしごとなら そもそもこういった問題なんて起きないだろ(´・ω・`)
常に新陳代謝させて入れ替えればいいだけ(´・ω・`)
だが 現実はそう甘くない(´・ω・`)n
86: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 09:06:36.330 ID:3PY8Yoghp
>>77
人を部品として考えた会社の設計図が無いからそうなるんじゃない?
成果物がどういう流れて品物になって金になるかって設計図が有れば全部切り離せるじゃん
88: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 09:08:54.180 ID:hWTTaz9H0
>>86
経営工学上でそれやったら 工場での従業員の心理状態が最悪になったって
あったやろ(´・ω・`)
いまはそれをどうフォローしていくか考える時代になってる(´・ω・`)
85: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 09:06:01.703 ID:4Tb3/LVLM
色々考えると結局日本で完全な成果主義なんて無理なんだよと思う
とは言っても旧態依然とした日本の仕事の進め方の効率がゴミなのは確かなので
既存の方法に一部成果主義的エッセンスを加えた修正日本方式みたいな文化を作ってく感じになるんでしょう
89: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 09:09:01.164 ID:/ea2ka0Od
今の時代にマッチさせるとしたら給料上がらない代わりに担当分の仕事できればあとは自由って形かな
自由時間を追加業務に当てて報酬アップか休暇にするかは要相談で
93: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 09:11:11.862 ID:pASows3Dp
じゃあ知らせろよなんでそこまでわかってどうしようになるんだよw
94: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 09:11:47.966 ID:ZdFDDs3e0
やる気の問題というより上が下の育成しなくなるって問題ではない?
自分の仕事とられかねなくなるし
95: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 09:12:23.457 ID:pCd9Fr9Rd
>>94
年功序列でもしてなかったじゃん
100: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 09:14:28.960 ID:pCd9Fr9Rd
日本で成果主義やっても
他人の成果を奪うことに終始する奴が出世して
本当に成果を出してた人がごみ扱いされそう
101: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 09:14:34.037 ID:bcCXp3xwd
成果主義と年功序列の良いところを持ち寄ったハイブリッド主義だぞw
108: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 09:17:09.965 ID:TmB2bAT20
>>101
成果主義と年功序列の(経営者目線で都合の)良いところ
109: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 09:18:03.372 ID:bcCXp3xwd
>>108
正解
117: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 09:21:58.718 ID:4Tb3/LVLM
>>108
現状こうなりつつあるよな
107: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 09:17:00.329 ID:iDHxwDgXr
簡単にクビにできないとそもそも機能しない仕組みだしな
110: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 09:18:27.105 ID:hWTTaz9H0
>>107
労働が変調的になるのならば パートさんなんかの雇用形態で
代わりがきくじょうたいでやればええだけやろ(´・ω・`)
111: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 09:19:43.778 ID:7piGUxNX0
成果主義なのは良いけど給料上がることはないからなあ
112: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 09:20:24.227 ID:hWTTaz9H0
そもそも 経営の見通しがたたないとか
人材育成のめどが立ってないっていうのは
なんでなのか考えたことあるか?(´・ω・`)
116: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 09:21:54.057 ID:mhC9mNlhd
自分で思うほど自分の仕事って稼げないんだよな
119: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 09:24:45.429 ID:hWTTaz9H0
>>116
これ考えると 将来性のない会社は見切りつけて
将来性のある会社でやったほうが いいよってことだよな(´・ω・`)
118: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 09:22:26.916 ID:ZdFDDs3e0
海外でも必要であっても評価には繋がりにくい仕事、成果が出るまでに時間がかかる仕事なんかは誰もやらなくなるって問題も出てるからさじ加減は難しいね
126: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 09:29:28.267 ID:tWaRdxQnM
>>118
職種では給料の差を付けて
利益からの配分は平等に分けた方がいいかもね。
128: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 09:30:41.633 ID:TmB2bAT20
>>118
そうなるよなぁ
成果が分かりやすい仕事でも、営業だったら売る製品によって成果は依存するし
開発でも売れるかどうかは営業の働きに依存するから
個人の成果って正しく評価しようがない
122: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 09:27:23.839 ID:yR5f2XHn0
成果主義にすると社内政治に精を出すようになるからな
成果を自分のものにするために隠す人も出てくるし、チームを超えた助け合いみたいなものも少なくなる
123: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 09:28:20.369 ID:hWTTaz9H0
方向性を提示して 従業員の能力を発揮させる
やるのはこれだけでええのにな(´・ω・`)
124: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 09:29:20.279 ID:izM+1C8F0
解雇出来ないから働かないんだよ
もっとクビにしやすいように法改正すべき
127: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 09:29:38.619 ID:DmGcLk5e0
年功序列やめただけで成果を評価してないからだろ
131: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2020/07/13(月) 09:36:23.591 ID:m9SmWsAc0
成果主義にしたところで会社の運用がそれに倣ってないので
社員を適切に扱えずに責任を押し付けるだけの体制になる
原因はむしろそっち
引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1594595695/
記事を読んでいただきありがとうございます。よろしければコメントもお願いしますm(_ _)m
http://au2chblog.blog.fc2.com/blog-entry-51786.html日本企業「年功序列やめて成果主義にしたら社員がさらにやる気を失くしてしまった」
9999: 以下、超絶まとめ!でお勧め記事をお送りします 20XX/XX/XX(日)00:00:00.000 ID: CHOUZETSU.MATOME
コメント
若者がプライベート云々言ってるのはやっすい給料で時に文字通り死ぬほどこき使われるのが大半だって知ってるからだよ
意識改革したいなら前段階としてまず給料をドカンとあげて自分の力で稼いで贅沢させる経験を積ませなきゃ
人が多いから支障や不満が出る
独立しなさい独立
1人は怖いか
実態は減給するあらさがしの減点評価だから
コメントの投稿