http://au2chblog.blog.fc2.com/blog-entry-49126.html【年収400万】フリーターだけど余裕でやっていけるな
フリーターだけど余裕でやっていけるな 1: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:24:01.061 ID:tBHxFQeP0
月収30万は安定してもらえる
4: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:24:49.005 ID:tBHxFQeP0
年収300万いかない正社員やってる人はフリーターも選択肢としていいと思うよー
7: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:25:32.909 ID:Nq2AirOy0
将来やっていけなくなるよ
8: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:25:56.939 ID:tBHxFQeP0
>>7
そうか?
おじさんフリーターめっちいるけどなあ
10: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:26:18.496 ID:tBHxFQeP0
ストレス溜めて病んじゃうぐらいならフリーターでいいと思う
11: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:26:20.665 ID:XshRsnWC0
フリーターなら50稼いでないと色々大変だぞ
14: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:26:56.961 ID:tBHxFQeP0
>>11
なんで?
105: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:01:13.125 ID:aWPSWmZP0
>>14
フリーターは若いときのが稼げるのと福利厚生がないしの
108: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:03:02.758 ID:tBHxFQeP0
>>105
福利厚生あるよ
社保も厚生年金も完備だよ
この辺は法律で決まってる
その他の福利厚生は会社によるだろうけど
12: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:26:20.897 ID:ijhKAG9D0
フリーターって実際楽なの??
正社員のが楽だと思うんだけど・・
16: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:28:00.813 ID:tBHxFQeP0
>>12
内容もそうだけど、責任とかあんまないのが気楽かな
会社もバイトには甘いというかお客さん感あるね
13: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:26:49.909 ID:2e6zK+rfr
食ってけるならありやで
19: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:28:45.254 ID:tBHxFQeP0
>>13
だよね
15: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:27:59.630 ID:GAKV+FA0d
何のバイト?時給は?
18: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:28:34.582 ID:tBHxFQeP0
>>15
IT系
時給は2000円
20: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:29:27.899 ID:QRpL5qXc0
>>18
IT土方って辛くないの?
23: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:29:44.336 ID:tBHxFQeP0
>>20
楽しいよ
17: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:28:04.631 ID:Bnsn+5QS0
ふりーたーおじさん時給いくら?
21: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:29:33.516 ID:tBHxFQeP0
>>17
一応>>18
でも実は昇給してこれで、昔はもっと安かった
22: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:29:40.810 ID:e0ynMBnYa
年齢は
25: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:30:07.441 ID:tBHxFQeP0
>>22
26歳だよ
26: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:30:20.829 ID:qPUGpAX40
IT系の何のバイト?
どこで見つけたの?
27: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:31:20.675 ID:tBHxFQeP0
>>26
マッハバイトっていうバイト求人のサイト
バイトルとかよりIT系の求人が多い
得意分野のある求人サイトを選んだ方がいいよ
28: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:31:57.143 ID:tBHxFQeP0
>>26
あ、何のバイトっいうと職種的にはプランナー
29: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:32:44.668 ID:Jh0pAOPza
世間体とか気にならないならその方が楽かもね
32: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:33:41.369 ID:tBHxFQeP0
>>29
せやね
世間体気にして辛い環境に身を置いてる人の方がなんか無様だし
世間体って何だろう
31: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:33:14.576 ID:70nOXEmRM
資格は?
35: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:34:12.595 ID:tBHxFQeP0
>>31
一応、基本情報技術者を持ってるよ
でもあんま関係ない
34: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:34:05.577 ID:iHOncsqC0
そこまで稼げるならいいんでない
ただIT系ならわざわざバイトの身分でいる必要があるんだろうか
37: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:34:40.138 ID:tBHxFQeP0
>>34
正社員になる実力はないからね…
36: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:34:28.644 ID:Bnsn+5QS0
業績が悪くなったら真っ先に首切られるんだろうなぁ…
38: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:35:25.924 ID:tBHxFQeP0
>>36
まあこのバイトも一週間で見つけたから、切られてもすぐ見つかるよ
バイトなんてそんなもんだし、そこが問題とは思わんな
39: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:36:07.133 ID:GAKV+FA0d
親の反応は?
44: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:36:57.876 ID:tBHxFQeP0
>>39
一人暮らししてるし、ええんちゃう?ぐらいだよ
親もIT系だし職場にバイトいっぱいいるだろうから
40: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:36:20.744 ID:Zif+zidy0
昇給も先の保証もなく年収400万以下で働くって……就職した方がよくね?
46: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:37:45.443 ID:tBHxFQeP0
>>40
あ、>>21にも書いたけど、どんどん昇給してるよ
年収400はいける
41: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:36:30.913 ID:NkgJ6duK0
フリーターで月30万安定させようと思ったら寝る真も惜しんでトリプルワークくらい働かないと無理じゃねーの
48: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:38:43.735 ID:tBHxFQeP0
>>41
学生が片手間でやるようなコンビニとか居酒屋だとそうかも
フリーターでがっつり入れるからもうちょっと待遇いいとこいけるよ
42: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:36:38.378 ID:GAKV+FA0d
週5?1日8時間?
50: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:39:33.173 ID:tBHxFQeP0
>>42
週5とか週4とか色々
厚生年金とか社会保険入るためにはフルタイムの3/4以上は稼働しないといけないから、そうなるようにしてる
43: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:36:38.693 ID:cqzDV7On0
学歴は?
51: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:40:11.239 ID:tBHxFQeP0
>>43
文系の大卒
57: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:42:19.984 ID:cqzDV7On0
>>51
IT系って理系大卒の人がなるのだと思ってたわ
60: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:42:59.695 ID:tBHxFQeP0
>>57
まあある程度の知識はいるね
45: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:37:07.480 ID:U29DHPZAa
そうやって自分を肯定してないといけない時点で分かりきってること
52: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:40:45.988 ID:tBHxFQeP0
>>45
そういうレッテル貼は感心しないなぁ
むしろそう思わないとなんか悔しいのかな?と勘ぐる
49: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:38:48.269 ID:S3yWZbKZa
高時給でフリーター語られても
58: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:42:33.758 ID:tBHxFQeP0
>>49
多分フリーターならこれぐらいは普通に働けると思う
俺も文系で未経験からだったし
バイト=学生のやる小売飲食って印象だと安いのしかないって思っちゃうんだと思う
探せば底辺社畜よりマシなのはいっぱいある
53: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:40:46.037 ID:U29DHPZAa
フリーター高卒ならいいけど大卒ではねぇ
62: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:43:29.081 ID:tBHxFQeP0
>>53
何がいけないんだろ
55: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:41:42.681 ID:qqqoqt7V0
若いうちはいいけど年取った時にね
63: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:43:47.007 ID:tBHxFQeP0
>>55
おじさんフリーターいっぱいいるしなんとかなるとおもう
56: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:42:02.841 ID:U29DHPZAa
20代までならそんなこと言っててもいいけどね
64: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:44:27.954 ID:tBHxFQeP0
>>56
そうなの?
どうして?
それならまあ30過ぎたら正社員探してみるかな
67: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:45:52.369 ID:U29DHPZAa
>>64
その頃に氷河期訪れてたら?
今やれないことを未来に出来ると思わないほうがいいよ
別にあなたの人生だから好きにしたらいいと思うけど
71: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:48:42.759 ID:tBHxFQeP0
>>67
そもそも働き出したの氷河期だしなぁ
そんなにそこに不安はないよ
61: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:43:21.950 ID:HIS9aYUh0
安定してバイトで稼ぐのきつい無い
66: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:45:32.487 ID:tBHxFQeP0
>>61
そんなことないよ
ほぼ週4~5で入れるし、そもそもフリーターは常に入れって勢い
月の稼働なんてほぼ毎月同じくらいだよ
68: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:46:49.624 ID:z4vl2adi0
世間体と結婚を諦めればどうとでもなるな
69: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:46:56.775 ID:0tHRhmU1a
結局は高時給で普通のフリーターにマウント取りたいだけのガキやんけ
73: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:49:36.754 ID:tBHxFQeP0
>>69
というか、なんかフリーターだと生きていけないみたいな風潮があったからさ、そんなことないよーって教えてる
フリーターとしても俺は特別とは思わんよ
70: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:47:50.948 ID:qqqoqt7V0
今から正社員見つけた方がいいよ
早いに越したことない
なんで頑なにフリーターがいいの?
75: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:49:59.456 ID:tBHxFQeP0
>>70
正社員になる実力はまだないからね
123: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:10:11.411 ID:qqqoqt7V0
>>75
転職ってポテンシャル枠と即戦力の枠があるけど
30超えると即戦力枠しかないよ
今の実力なくてもポテンシャルで取ってもらえるところで正社員になった方が俺はいいと思う
そっちのが結果的にスキル付くと思うし
30代バイトってのは大体書類落ちだよ
72: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:49:21.905 ID:BxdPFYLP0
開発できるならもうちょい良い単価で
楽に働けるとこありそうなもんだが
76: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:50:24.994 ID:tBHxFQeP0
>>72
あるのかな
まだまだ実力不足だと思う
ただフリーターでも生きていけるってだけ
79: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:51:23.145 ID:BxdPFYLP0
>>76
働けてるんなら十分やれると思うぞ
エージェントに聞きゃお前の経験に合わせたとこ探してくれるし
83: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:53:25.083 ID:tBHxFQeP0
>>79
まあ実は探してる
確かに月収40万ぐらいうまくいけばフリーランスとかでもあるとか言われたわ
まあ俺が言いたいのはちゃんとしてればフリーターでも生きていけるってことだね
フリーターになったら人生終わりなんてこともない
88: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:55:31.564 ID:P3+q1YZF0
>>83
おい、俺数学とか英語苦手な中卒のバカなんだが
プログラムできるようになるか?
昔ちょっとc++だかを触ったけど意味不で飽きてやめた
91: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:56:43.811 ID:tBHxFQeP0
>>88
俺は独学でC++勉強して基本情報技術者も取ったし3Dゲーム作って同人アプリ販売してたからなぁ
95: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:57:37.205 ID:P3+q1YZF0
>>91
どうやって勉強した?
本とか買ったのか?
97: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:58:10.346 ID:tBHxFQeP0
>>95
うん
最初はCの絵本ってやつから入った
99: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:58:50.655 ID:P3+q1YZF0
>>97
ありがとう
74: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:49:39.129 ID:tsvrH9M/0
おっさんバイトを見ても何も違和感が無いならいいと思うけどが、将来周りに文句言うなよ?
体力的にも給料的にも厳しいぞ
77: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:50:54.962 ID:tBHxFQeP0
>>74
体力?
デスクワークだし他の仕事よりマシだと思うけど
82: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:52:32.479 ID:tsvrH9M/0
>>77
年取ってもずっと現場仕事ってどういうことなのか本気で考えたほうがいいと思うけど、
どうせお前何を言っても聞き入れないじゃん
クソスレ立ててキョロキョロしてないでもう好きにしなよ
84: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:53:41.406 ID:P3+q1YZF0
>>82
まあ本人が気楽ならいいんじゃね?
俺も正社員なるつもりとかないし
めんどくせえよ自営業目指してるしな将来的に
86: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:55:17.562 ID:tBHxFQeP0
>>82
一生クリエイティブなことしてえわ
実際現場に60近い人いて尊敬してるよ
78: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:50:56.965 ID:tsvrH9M/0
フリーターだと生きてけないよー(将来)
って言ってるのにお前が今の話しかせずに未来から目を背けるんだもん
26ならフリーターでもやってけるわ当たり前だろバカ
80: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:51:46.437 ID:tBHxFQeP0
>>78
なんで将来生きていけないの?
87: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:55:21.760 ID:tsvrH9M/0
>>80
若さが武器なのは女だけじゃないということ
同じ能力なら若いほうを取るのは当たり前
年取ると給料的にも人間の扱い的にも使いにくくなる
みんな積み重なったものが無い若いうちはいいけど、年取るごとに差が広がる
81: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:52:00.332 ID:P3+q1YZF0
時給2000だと?ふざけんな氏ね
こんなろくな仕事してねえやつがそんなもらっていいのか
85: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:54:22.554 ID:tBHxFQeP0
>>81
需要と供給だね
誰でもできる営業(正社員)しかできなかった頃より技術のある今の方がバイトになっても貰えてる
89: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:55:54.911 ID:e0ynMBnYa
IT始めて何年?
94: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:57:13.848 ID:tBHxFQeP0
>>89
勉強自体は大学の頃からだからもう5年くらいかな
仕事にしたのは3年
90: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:56:14.450 ID:GAKV+FA0d
休みたいときに休める?
96: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:57:49.704 ID:tBHxFQeP0
>>90
そこは時給で働いてる人の特権で当日気分乗らなかったら行かないとかできるよ
有給もある
92: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:57:01.752 ID:NXUvrjgud
多分もっといい単価で正社員なれるぞお前
自己評価低いけど現状に満足してるのはイクナイ
あとは20代で少しだけでもいいからきつい経験しとけよ
年取るとメンタルも肉体も体力も持たなくなるけど20代なら乗り越えられる
この経験値はドラクエで言うはぐれメタル級だぞ
100: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:58:51.713 ID:tBHxFQeP0
>>92
まあ、そろそろ動かねばと思って動いてる
まあこのスレの目的はフリーターでもやってけるよって話だからね
115: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:07:13.555 ID:NXUvrjgud
>>100
まぁ極論言うと住所さえあれば今の時代40歳くらいまではそこそこの生活できるだろうな
住所無くなると積むから気をつけろよ
119: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:08:18.104 ID:tBHxFQeP0
>>115
40になったらさすがにフリーかな
93: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:57:06.102 ID:0tHRhmU1a
いざ正社員目指してもバイトしか経験ありませんじゃなぁ
それに世の中のフリーターはその半分の賃金なんだから余裕とかないんだよ
101: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:00:13.292 ID:tBHxFQeP0
>>93
半分はさすがに
スーパーのバイトでようやくそれぐらいじゃない?
データ入力ですら時給1200円ぐらいもらってると思う
ぶっちゃけ生きるならそれで十分だと思う
106: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:01:17.666 ID:0tHRhmU1a
>>101
世の中を知らんペーペーってことはよく分かった
111: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:04:09.449 ID:tBHxFQeP0
>>106
むしろフリーター業界に詳しいの?
学生や主婦が片手間にやるようなサービス系のバイトしか知らないんじゃない?
フリーターががっつりやるバイトってもっと色々あるよ
113: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:05:01.013 ID:P3+q1YZF0
>>111
時給1600円以上のバイトってなんかあるか?
118: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:07:35.312 ID:tBHxFQeP0
120: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:08:27.541 ID:P3+q1YZF0
>>118
パチ○コは論外として
セラピストとか資格とかいるんじゃねえの
126: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:10:47.661 ID:tBHxFQeP0
>>120
とりあえず1600以上、東京、だけで絞った
バイトでも資格必要だったりするのはあるね
98: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 21:58:12.951 ID:tsvrH9M/0
好きにしたら
俺はお前以上の給料と世間的地位と積み重なるスキルと責任を背負って生きていくから
正社員は俺に任せてお前は一生フリーターしてたらいいよ
104: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:01:10.710 ID:tBHxFQeP0
>>98
うん
別に上の人に対しては言ってないよ
社畜やってて死にたいとか言ってる人が多いからさ、フリーターになっても心配することはないよって話
それぐらいは理解してくれよ
102: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:00:21.171 ID:tsvrH9M/0
キモは正社員からフリーターになれても逆は無いってところなことに気づくのに10年くらいかかりそうだねキミ
107: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:02:10.422 ID:tBHxFQeP0
>>102
そんな余裕ないよ
なり手のいくらでもいる営業とかならそうかもだけど、俺の仕事は仕事量に対してそもそもできる人が限られてるから割といつでもなれる
103: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:00:33.930 ID:P3+q1YZF0
俺も完全に道を間違えたな
我慢してプログラム勉強してりゃ今頃は…
まあ独学のやつより大学でちゃんとプログラム学んだやつの方がもっとがっぽり稼げるんだろうけどな
109: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:03:16.590 ID:lH+uoRRY0
正社員で過労死したり病んで自殺するよりかはフリーターの方がいいとは思う
フリーターはフリーターで中年ぐらいになったら病みそうだけど
110: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:03:20.464 ID:P3+q1YZF0
でもプログラムも日々進化してて常に勉強しないと追いつけないんだろ?きついな
しかも言語もたくさんあるしもはやワケワカメ
117: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:07:33.278 ID:P3+q1YZF0
>>110に対してもレスくれよ
やっぱいろんな言語扱えるやつが重宝すんのか?
それとも何か一つに特化してるやつがいいのか?
121: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:09:23.811 ID:tBHxFQeP0
>>117
俺はもうプログラマーじゃないからなー
でも何だかんだ本質はCからズレないし、それ極めてればあとは必要に応じてちょっと勉強するだけでいけるよ
実際現場でもそんな毎日勉強勉強なんて人はいない
112: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:04:24.295 ID:P3+q1YZF0
工学部行ってりゃよかったとか後悔した?
114: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:05:33.185 ID:tBHxFQeP0
>>112
まあちょっとねー
文系大学だと選択肢が営業ぐらいしかないの
でも工学部なら開発も営業もどっちもいける
124: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:10:15.625 ID:H5doJe6Ja
今を見てるか未来を見てるかの違いだわな
みんなは未来の話をしてる
おまえは今の話をしてる
130: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:11:49.048 ID:tBHxFQeP0
>>124
どの辺の未来を見てるんだろ
正社員であればいい、フリーターは生きていけないって人
むしろ何にも現実見えてなくて、ただなんとなく噂を信じてるだけなんじゃないかと思う
125: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:10:26.681 ID:2YavUQ2VM
時給2000円もあったらフリーターでもいいとそりゃ言えるわな
134: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:12:54.805 ID:tBHxFQeP0
>>125
だよな
131: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:11:56.523 ID:Oausi5Yja
東京にしかフリーターはいないとでも思ってるのかねぇ
視野が狭いなぁ
136: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:14:09.134 ID:tBHxFQeP0
>>131
田舎だと難しいの?
よく田舎は生活費かからないから給料安くても生きていけるって聞いて、むしろ東京の方が難しいのかと思ってた
133: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:12:49.223 ID:2jobgoF90
月収だけ出して休日数や残業時間出さないあたりさすがフリータークオリティ
137: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:16:15.220 ID:tBHxFQeP0
>>133
結構答えてるよ?
時給も答えてるし
残業はしてない
週4~5でフルタイムの3/4以上は超えるように調整してる
150時間は働いてる
135: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:13:40.928 ID:aS3Pa4MOM
年収では額面いくら?
139: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:17:27.828 ID:tBHxFQeP0
>>135
420万だね
30×12+ボーナスが60万
138: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:16:43.145 ID:P3+q1YZF0
仕事はつまらないの?
140: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:18:05.473 ID:tBHxFQeP0
>>138
スゲー楽しいよ
元々は給料度外視で好きなことを仕事にしよう!と思って営業辞めてアルバイトで飛び込んだ
141: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:19:47.791 ID:2jobgoF90
加齢と共に昇給減からの停止からのクビで組織は若いDNAに置き換え
年齢+フリーターが職歴にならず再就職できず積むパターン
142: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:21:52.050 ID:tBHxFQeP0
>>141
専門的なことやる職人仕事だし大丈夫だよ
専門的な技術のない営業とかだったら危なかった
143: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:21:55.530 ID:7A38FBf00
白木屋コピペどう思うの?
147: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:24:47.501 ID:tBHxFQeP0
>>143
正社員で苦労してる人にとって都合のいいフリーター像だなぁと思う
フリーターの実態を全然わかってない
174: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:39:37.007 ID:7A38FBf00
>>147
昇給なんかで差が徐々に開いていくっていうのはあり得る話だと思うんだけど、あなたのところは働いた年月や実績に合わせて賃金が上がることはあるの?
177: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:40:28.877 ID:P3+q1YZF0
>>174
上がってもボーナスないしかなり損だよね
182: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:43:05.551 ID:tBHxFQeP0
>>174
毎年の昇給があるよ
一回すごい時は一年で時給300円上がった
144: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:22:53.622 ID:zfYfpFVc0
35歳超えた時が本番
>>152
それ業務委託じゃん
148: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:25:46.710 ID:tBHxFQeP0
>>144
?>>142に言ってる?
業務委託じゃないよ
アルバイト
だから厚生年金だし社保も完備
確定申告とか自分でしない
145: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:23:10.295 ID:J/l4GI9t0
人生楽しんでる感出ててうらやま
149: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:25:59.887 ID:tBHxFQeP0
>>145
楽しいよ
146: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:23:47.593 ID:6vCy1+7Ja
フリーターに嫉妬する底辺社畜の完全敗北じゃん
まあ底辺社畜はフリーター以下だよね
本人は世間体のためにフリーター以下の待遇で正社員という肩書きにしがみ続けるんだろうか
俺からしたらその方がダセエし恥だよ
頭が固くて頭が悪い、そしてプライドが高い
153: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:27:05.410 ID:tBHxFQeP0
>>146
そんな悪いことを言うつもりはないよ
単に正社員で働くことに疲れてる人が多いから色んな選択肢があるって言いたい
150: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:26:10.482 ID:P3+q1YZF0
プランナーって具体的にどんなことすんの
seとはどう違うの
154: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:27:57.820 ID:tBHxFQeP0
>>150
企画だね
企画といっても、ゼロからの企画は正社員でディレクターをやるような人がやる
細かい仕様とかを決めたり、コピーや文章書いたりする仕事
155: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:29:24.780 ID:P3+q1YZF0
>>154
それってプログラムできなくてもやれそうだけどやっぱ経験ないと駄目なのかな
160: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:30:23.004 ID:tBHxFQeP0
>>155
ぶっちゃけできなくてもやってる人はいる
でもエンジニアさんとしては、プログラムで何ができるかわかってる人、どういう考えでできるのかわかってる人の方がありがたいらしい
162: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:32:01.008 ID:zfYfpFVc0
>>160
君がいいのなら良いけど、
トラウマを思い出す
157: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:29:26.379 ID:8UUYyn6UM
専門的なことやる職人仕事なフリーターw
フリーターでできる職人仕事って
営業が専門技術がいらないと思ってるのもステレオタイプなフリーターだな
161: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:31:36.423 ID:tBHxFQeP0
>>157
営業の知識を専門的なものと思うのはさすがに痛いよ
あんなの雑学レベルだよ
もし本気で思ってるなら改めた方がいい
営業にそういう驕りは一番いらないよ
168: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:35:05.755 ID:8UUYyn6UM
>>161
お本性出てきたw
営業は技術からいつの間に知識になった?
営業は技術=テクニック沢山あるぜ君の会社も営業が仕事取ってくるからフリーター雇えるんやで
173: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:38:29.427 ID:tBHxFQeP0
>>168
いや、営業のいう技術ってあれかノウハウ的なことか
そんなの技術職を指して使った「技術」とは似て非なるよ
さすがにバカにしすぎ
未経験で研修程度で身につけられるコツ程度のものじゃん
それと大学で専攻して何年も学んでようやく身につけてそこから仕事のスタート地点に立てる技術職の技術と同列に語るなよ
おこがましいよ
179: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:41:35.016 ID:8UUYyn6UM
>>173
営業叩くときの熱の入り方凄いなw
おこがましくても技術職より営業職の方が社長に昇る率高いんだけどね
185: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:44:49.291 ID:tBHxFQeP0
>>179
そういう会社はダメになったね
技術軽視した東芝もシャープもひどいことになった
191: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:47:41.167 ID:8UUYyn6UM
>>185
営業が社長になる=技術軽視笑うw
194: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:49:17.865 ID:tBHxFQeP0
>>191
社長に限らずだよ
さっきから君だけまともに話ができないな
そんなんで仕事できるの?何やってるの?
158: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:29:34.024 ID:NXUvrjgud
フリーでシステム屋やるなら勉強怠れないし顧客つくまでもキツイから30なる前に考えとけよ~
あと田舎なら生活費云々は主に家賃の話だな
一応総支給で田舎の年収400万と都心の残り年収1000万が生活レベル同じらしいぞ
167: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:35:00.462 ID:tBHxFQeP0
>>158
家賃だけなのにそんな差があるの?
172: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:37:30.160 ID:NXUvrjgud
>>167
主に家賃だ
だけではないぞ~
まぁそれでも都心だと月10万くらいの部屋は田舎だと2万~借りれたりする
178: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:41:19.661 ID:tBHxFQeP0
>>172
そうか?
俺は元々愛知の3万のとこ住んでたけど、
今は東京の山手線沿いで7万でもっと広いとこ住めてるよ
186: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:45:28.148 ID:NXUvrjgud
>>178
それだと愛知のが高いんだろうな
この場合の標準的田舎は多分4大都市がある都道府県レベルじゃないだろう
190: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:47:20.011 ID:tBHxFQeP0
159: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:30:17.242 ID:Dl8xbUn4M
額面でいうとフリーターの方がいいかもしれないけど正社員はそこまで仕事がきつくないんだよなー
仕事しない分手取りも低いって感じ
165: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:33:52.923 ID:tBHxFQeP0
>>159
少なくともウチの社員さんは一生懸命働いて俺より稼いでるから同じ会社内ならやっぱり社員さんの方が稼いで大変さもあると思う
俺は実力不足だから今の会社で正社員にはなれないだけで、その辺の会社ならいつでも正社員にはなれるぐらい
163: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:32:29.519 ID:8UUYyn6UM
額面年収420万から伸び悩んで歳を取り
役職持った同級生が会話に気を使うのに気づかなければ幸せだと思う
170: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:36:18.399 ID:tBHxFQeP0
>>163
まあおっさんで400すら稼げない人もいるみたいだし、俺みたいなのにしては十分かも
あくまでフリーターでもやってけるよって話だし
どうしてそんなに周りを気にするの?
171: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:37:25.498 ID:zfYfpFVc0
>>170
つ人種
日や時間によると思うけど
今の時代なら、こう言う事をやられてもおかしくないし、場合によっては、そうじゃない結果にもなる
それがVIP
175: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:39:40.354 ID:tBHxFQeP0
>>171
まあ、情報として事実を言ってるだけだから、ここで人種的に反発してる人の心の片隅に残ればいいかな
176: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:40:15.475 ID:zfYfpFVc0
>>175
余裕あるのかわからないな
181: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:42:05.658 ID:tBHxFQeP0
>>176
事実を伝えようとしてるだけだしね
余裕あるぶるつもりもない
183: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:43:39.432 ID:zfYfpFVc0
>>181
俺は34歳まで業務委託で
精神崩壊して辞職したからさ
187: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:45:34.590 ID:tBHxFQeP0
>>183
まあ色々あるよ
180: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:41:36.857 ID:7A38FBf00
ちゃんとスレを読んだわけじゃないけど、どうも中身がないというか実態がないというか……
フリーターでも良い、大丈夫ということにしたくて自己暗示的に言葉を繰り返しているような気がする
184: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:43:48.155 ID:tBHxFQeP0
>>180
むしろ君が「自己暗示してる」って思い込みたいだけに見える
198: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:52:54.099 ID:7A38FBf00
>>184
ほら、そういうところだよ
俺としては無関係の他人が正社員だろうがフリーターだろうが別にどうでもいいし、フリーターでもなんでも本人が生活に満足してんならそれに越したことはないと思っている
俺以外にもこういう考えをしてる人はこのスレにいると思うよ
ただ、あなたはそういう方面の考えは考慮せずにあくまで「フリーターで成功した自分とそれに嫉妬する正社員たち」という図を描きたいわけでしょ
毎回似たようなスレを立てているようだけど、スレの方向性が全くわからねんだわ
ただひたすらにフリーターでも良い、大丈夫ということを繰り返すだけでさ
それが確かなんだと本当に心の底から信じて疑っていないのなら、そこまでしつこく他人に言う必要なんてないわけだし
とは言え、別にこのスレを立てた真意が知りたいとかフリーターで満足しているあなたの揚げ足を取りたいとかそういうわけじゃないし、この会話を続けたいとも思ってないから別にこのレスに対しての返信はしなくていいよ
202: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:55:32.237 ID:tBHxFQeP0
>>198
いや、でも本当だしなぁ
なんでそうやって人の心を都合のいい方に決めようとしたがるの?
そんなマウント取ろうしてもしょうがないよ
安易なレッテル貼は事実を見誤るよ
204: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:57:28.486 ID:zfYfpFVc0
>>202
まあ、普通の一般人とか掲示板初心者ならそう言うし
初期掲示板もこういう話題でもめて炎上したもんだ
10年前に散々やってみた光景
既存VIPPERで15年以上の人間は分かると思う・・・一般掲示板でそう言った経験値もってるから
189: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:47:09.575 ID:TpFUuqxda
バイトにボーナス?
193: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:48:13.822 ID:tBHxFQeP0
>>189
貰えるとこもあるよ
フリーターにボーナスを与えてはいけないなんて法律ないからね
199: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:53:06.319 ID:TpFUuqxda
>>193
調べたらけど出してるところは極少数で数百円~10万くらいが相場じゃないか
お前みたいに貰えるフリーターがほぼいないんならフリーター勧めるべきではないだろ
203: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:56:38.427 ID:tBHxFQeP0
>>199
まあボーナスはおまけだよ
そもそもボーナス前提で生活設計をしてはいけないし
あくまで年収聞かれたから持ち出さざるを得なかった
192: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:48:08.819 ID:SSo3Qf5hM
正社員からフリーターになって1年経つけど将来の不安とかは全く無いなぁ
勿論問題を先延ばしにしてるのは重々承知してる
仕事は前より楽しいよ
手取りは正社員の時に比べて倍になったよ
195: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:49:34.646 ID:tBHxFQeP0
>>192
ふむ
196: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:50:28.481 ID:sAOlxADj0
こういう奴が出て来るって事はやっぱり割と景気は良いんだな
バブル期のフリーターも高度成長期の土方もこんな感じだったらしいよ
その後彼らがどうなったかはご存知のとおりだけど
197: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 22:52:37.263 ID:tBHxFQeP0
>>196
まあ土方じゃないんだけどね
建築じゃないからあんまりバブルの恩恵もないわ
205: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 23:00:53.299 ID:0in71Bzn0
こういうやつが後から後悔するんだよ
社会保険や厚生年金ないから結婚は無理
40歳で人生詰む
206: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 23:02:24.410 ID:tBHxFQeP0
>>205
いや社保と厚生年金はあるって何度も言ってるよ
それを知らない人が多いんだね
フリーターも社保と厚生年金は強制加入だよ
国だってたくさん集められるところから集めたい
正社員のご褒美とか言ってる場合じゃないのはわかるでしょ
207: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 23:03:04.817 ID:SSo3Qf5hM
>>205
国民年金でググれ無能
一応教えてあげるけど厚生年金って社会保険の一種だからなw
210: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 23:05:49.298 ID:YJ4qMKh/a
>>205
恥ずかしい奴
お前もしかして自分は例えフリーターより給料低いけど社保や厚生年金があるからフリーターよりいいんだ!とか思ってんのかよ
死んだ方がいいぞマヌケ
216: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 23:28:44.768 ID:0in71Bzn0
>>210
バイト君、フリーターに誇り持ってるくせに顔真っ赤じゃんwww
無能にはフリーターって肩書きが似合ってる
219: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 23:37:00.771 ID:tBHxFQeP0
>>216
とりあえず社保と厚生年金のことは知識として覚えておいた方がいいよ
208: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 23:05:15.774 ID:NUGx3XcH0
おれ雇用する側だけど、どんなに使えてもバイトしてなんてたかが知れてるから5年目くらいで切るよ
時給高くなってくるし態度でかくなったりうるさくなってきて使えなくなるから
まさに「代わりはいくらでもいる」世界だからな
212: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 23:07:45.584 ID:tBHxFQeP0
>>208
まあすぐ次が見つかるのもバイトのいいところだからね
面接も一回だし
切られてもそこはそんなに
209: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 23:05:31.101 ID:iroRDrGcM
営業大嫌いのフリーターくんまたVIP来てるのか
バイトで嫌なことでもあったのかな?
213: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/07(火) 23:09:40.906 ID:tBHxFQeP0
>>209
別に嫌いじゃないよ
営業が必要な仕事なのは理解してる
なんか勘違いしてる奴がいたから間違いを教えただけ
本当のこと言ったらすぐヘイトスピーチって騒ぐ奴みたいだな
220: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/08(水) 00:34:39.120 ID:GnbB+32b0
バイトで福利厚生皆無だと思ってるやつ結構多いのね 意外
223: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/05/08(水) 01:32:46.320 ID:oGVkrh61a
パートでも福利厚生あるからなぁ
底辺社員より稼いでるやつはいっぱいいるだろ
引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1557231841/
記事を読んでいただきありがとうございます。よろしければコメントもお願いしますm(_ _)m
http://au2chblog.blog.fc2.com/blog-entry-49126.html【年収400万】フリーターだけど余裕でやっていけるな
9999: 以下、超絶まとめ!でお勧め記事をお送りします 20XX/XX/XX(日)00:00:00.000 ID: CHOUZETSU.MATOME
コメント
コメントの投稿