http://au2chblog.blog.fc2.com/blog-entry-45592.html永久機関って理論上可能らしいな
永久機関って理論上可能らしいな 1: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 08:45:00.661 ID:eE83VYod0
なんでやらないの?
2: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 08:46:02.500 ID:bX4PpUczM
エネルギーが取り出せないから
4: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 08:46:20.669 ID:yHfP34oS0
VIPで何度も発表したが
6: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 08:46:54.364 ID:SZL0qlnia
すでにあるぞ
水力発電
14: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 08:48:16.332 ID:UaT/KNrTd
風力とか水力は永久機関っぽいよね
13: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 08:48:11.392 ID:ATk1F6Fe0
>>6
太陽エネルギーつこうてるが
16: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 08:48:32.323 ID:Z2wjMQi90
>>6
あたまわるそう
19: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 08:49:34.470 ID:NhOlNdTE0
>>6 >>14
永久機関の意味が解ってないバカがいるな
92: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 10:08:35.658 ID:i0QuEY4e0
>>6
水が枯れたら?
94: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 10:12:50.105 ID:Kb2uGvll0
>>92
雨が降って貯まる
7: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 08:47:26.024 ID:OxylbygvM
Aさんに100円借りる
Bさんに100円借りてAさんに返す
Cさんに100円借りてBさんに返す
Aさんに100円借りてCさんに返す
永久機関
18: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 08:49:12.138 ID:kfYKIS0S0
>>7
てめえが金の受け渡しをする労力を回収しねえといけねえんだよボケいっぺんしんどけ
21: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 08:50:59.127 ID:ZXkj8n+Qr
>>18
友情と連帯感が生まれてそれがラスボスを倒せるほどのエネルギーになる
99: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 10:23:37.731 ID:rKHIsGrL0
>>7
何も産み出せてなくね
11: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 08:47:51.445 ID:YSoQdJI4r
抵抗を気にしなければ可能
初動をどうするか
15: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 08:48:29.292 ID:SZL0qlnia
水力発電が地球規模のスケールの実質的な永久期間なんだから閉じられた系で人工的に再現出来たら永久期間の完成
22: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 08:51:59.197 ID:jpuiYPRHF
>>15
実質的って何?
27: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 08:54:56.162 ID:dlzdrKZxr
>>15
それでいいなら太陽光発電が永久機関になるぞ
30: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 08:55:35.274 ID:3Gjk+iaMd
>>27
ならないぞ?
34: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 08:57:22.208 ID:ATk1F6Fe0
>>30
雨が降るのは何故か考えてみようか
35: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 08:58:03.568 ID:iGo4av/K0
>>30
「第二種永久機関」か否かという視点では太陽光発電と水力発電は似ているよ
63: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 09:11:24.075 ID:3Gjk+iaMd
>>35
否で同じだよ
40: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 08:59:44.737 ID:bkKYuSx70
>>27
太陽もいずれ燃え尽きて赤色巨星になって最後は消える
単にすごく誰かが遠くで火を炊いていてその熱や光を無断拝借していて
自分がコストを払っていない状態は永久機関とは呼ばないよ
48: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 09:03:32.550 ID:dlzdrKZxr
>>40
それでいいならと書いただろ
誰も太陽光発電が永久機関だとは思ってねぇよ
同じように水力発電も永久機関とは呼べない
23: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 08:52:07.993 ID:iGo4av/K0
第一種永久機関も第二種永久機関も理論的に否定されている
「平和鳥」という玩具が「第二種永久機関」ではないかと言われたこともあったが
この「平和鳥」はある意味水力発電と似ている
24: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 08:53:11.382 ID:SZL0qlnia
重力の無い宇宙空間ならいけそうだよね
宇宙でつくって地球に送る
29: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 08:55:18.606 ID:uj+VvIucr
まずエネルギー保存の法則を否定しないと
36: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 08:58:25.807 ID:GT/688XMa
機関に関わらず永久なんてものないからまず永久のあたりから妥協しろよ
38: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 08:58:37.205 ID:saQD1BBQa
何を持って永久機関といえるのか
たとえば地球の自転を利用した発電技術ができたとしたらそれは永久機関と言えるのか?
39: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 08:59:40.081 ID:cL0pZKPTd
>>38
いつか地球は無くなるから影響じゃない
41: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 09:01:11.751 ID:saQD1BBQa
>>39
でも仮に永久機関が発明されたとして地球がなくなったら結局使えなくなるのは同じことじゃん
44: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 09:01:51.267 ID:iGo4av/K0
>>38
熱力学第一法則をくつがえすものが第一種永久機関
熱力学第二法則をくつがえすものが第二種永久機関
42: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 09:01:32.571 ID:w1Vz1uxO0
マクスウェルの悪魔だろ
一度否定されたが情報をエネルギーに変えるうんたらかんたらで理論上はできるらしいな
49: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 09:04:02.791 ID:GT/688XMa
>>42
なにそれ
45: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 09:01:57.225 ID:RVDJ3i3s0
扇風機の軸にタービン付ければ無限扇風機じゃん!とか思ってた時代もあった
51: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 09:06:31.682 ID:Kb2uGvll0
ニコラ・テスラはどうやって地球が帯びてる電気を取り出したのか未だにわからん
59: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 09:09:35.007 ID:Em9+Kddm0
>>51
世界システムとかいうやつ?
実現したら電気料金がほぼ0になるとしか知らんが
64: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 09:12:41.461 ID:Kb2uGvll0
>>59
そうそう
地球の自転等で地球が帯びた静電気を取り出して数キロ先のライト付けたりしてた
69: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 09:17:04.425 ID:DMD153Xs0
>>64
晩年のテスラは研究資金に苦労してたみたいだし
理論はあったのかも知らんがその辺はスポンサーに対するフェイクなんじゃないかと思うがな
53: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 09:06:47.690 ID:OxylbygvM
永久機関の材料もいつしか朽ちるから永久じゃない
61: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 09:10:20.535 ID:dlzdrKZxr
>>53
オルフィレウスの歯車は朽ちやすい材料で作られていたがもし本物なら永久機関だな
現物も詳細な設計図も残ってないから一体それが何だったのか永遠に分からないが
57: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 09:09:14.165 ID:uj+VvIucr
第二種永久機関って
電気を使って電球をつける
↓
最後は全部熱になる
↓
これ全部回収して電気に変えれば実質永久機関じゃね?
って認識で合ってる?
65: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 09:12:43.213 ID:iGo4av/K0
>>57
あってる
もっと単純に言ったら
「車のブレーキが周囲の熱を運動エネルギーに変換して車を走らせる」
66: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 09:14:38.578 ID:llLuwR4k0
太陽光って質量はないけどエネルギーはあるの?
71: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 09:18:50.208 ID:iGo4av/K0
>>66
陽の光があたたかいことを知らないのか
67: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 09:15:58.428 ID:nLRzrlGz0
永久機関が1から1以上のエネルギーを取り出すとして今ある最高効率はどのくらいの割合でエネルギー取り出してんの?
1から0.5くらい?
72: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 09:19:58.190 ID:Kb2uGvll0
>>67
今は真面目に1/100くらいじゃね
そもそも熱してやることってタービン回すことだからなぁ
77: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 09:24:37.057 ID:iGo4av/K0
>>72
熱効率が悪いと言われる原子力発電でも30%程度
レシプロエンジンは実験機レベルでは50%に達しているらしい
78: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 09:25:04.513 ID:Kb2uGvll0
>>77
はーやっぱそれなりに低いんだなぁ
82: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 09:27:17.352 ID:dlzdrKZxr
>>67
火力発電は0.6308だそうだ
68: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 09:16:01.045 ID:JuVUKOWR0
水を使ってる永久機関って結構あるけど、水も自然に少しずつ蒸発していくから永久ではないよな?
70: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 09:17:13.670 ID:WzKcLJ3sd
>>68
お前の星では水は蒸発しっぱなしなのか
74: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 09:21:08.293 ID:JuVUKOWR0
>>70
いや水も常温でほっとけば自然蒸発するでしょ…
76: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 09:23:53.459 ID:UX6r+TO4M
>>74
雨になって帰ってきますやんか
86: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 09:38:32.260 ID:qLj9VIQT0
水飲み鳥とかいうあれ
88: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 09:41:12.361 ID:VYHsaZQA0
半永久な
90: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 10:04:46.620 ID:A4Kg1R95d
磁石使えば絶対作る自信あるわ
年間1億5000万円研究開発費くれれば5年以内に物にできるわ
93: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 10:10:33.612 ID:LMzd0wvT0
>>90
磁石にだって寿命あるよ
91: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 10:07:54.952 ID:YzjprCsE0
永久機関を作ることはできない
永久とは果てしないことであり
過去にも未来にも果てが無いということ
もし宇宙に始まりがあるなら過去には果てがあるので
永久機関は存在自体が無いことになる
95: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 10:14:45.470 ID:G3lbcrZup
>>91
こういう本質からズレたことを賢いと勘違いして意気揚々に突然語り始める奴嫌いじゃないよ
98: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 10:20:22.065 ID:kbbTnZHOr
温度の変動による金属の収縮で勝手に動く機械式時計があるらしいね
これもわずかな温度変化から動力を取り出せるものすごく効率のいい機関であって永久機関じゃないけど
101: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/10/15(火) 10:24:25.321 ID:rKHIsGrL0
永久機関って聞いてパッとウンコ連想したの俺だけかよ…
引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1571096700/
記事を読んでいただきありがとうございます。よろしければコメントもお願いしますm(_ _)m
http://au2chblog.blog.fc2.com/blog-entry-45592.html永久機関って理論上可能らしいな
9999: 以下、超絶まとめ!でお勧め記事をお送りします 20XX/XX/XX(日)00:00:00.000 ID: CHOUZETSU.MATOME
コメント
エネルギー(熱量)だけの話
コメントの投稿