http://au2chblog.blog.fc2.com/blog-entry-35833.html誰か進化について教えてくれ!!どこをどうなったら羽がついて空を飛べるような進化になるんだ?
誰か進化について教えてくれ
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)06:48:46 ID:HzX.net
海の微生物が魚になるのはわかる
陸に上がって肺呼吸になったのもわかる
でもさぁどこをどうなったら羽がついて空を飛べるような進化になるんだ?
異常にも程があるだろ
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)06:50:16 ID:jDf
海の中を飛べた(泳げた)んだから、空も行けるんじゃね?と思ったから。
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)06:51:15 ID:HzX.net
>>2
思って飛べたら世の中ドラゴンボールの世界になってるわ!
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)06:51:45 ID:POi
微生物が魚になる距離 > 恐竜が鳥になる距離
だと思うのだけど
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)06:52:39 ID:HzX.net
>>5
まあそりゃそうなんだけどそれはいいじゃん
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)06:52:53 ID:onB
多分最初は滑空だった
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)06:52:54 ID:vC1
滑空で外敵から逃げるとか移動距離を稼ぐため
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)06:53:28 ID:3vY
木から飛び降りて移動してたんだろうな
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)06:53:30 ID:POi
現在 進化に熱い生き物ってなんだろうな
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)06:54:15 ID:HzX.net
まあムササビとかいるもんな
でも羽にはならないだろ
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)06:54:55 ID:Dp4
何で空だけ特別視する?
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)06:56:05 ID:HzX.net
>>13
どう考えても異常だろ!
空気は何もないんだぞ
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)06:57:51 ID:vC1
>>16
火山活動が活発で地形が隆起してれば
山とかに餌場ができるし
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)06:55:20 ID:POi
ティラノザウルスにも羽があったらしいで
そんなニュースが最近でてたような
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)06:55:33 ID:B91
体温調整とかのために羽毛は先に備わってたんじゃないかな
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)06:56:22 ID:POi
もしかして
ユカタン半島の隕石が地球の寒冷化になり
それが恐竜の鳥への進化を促した??
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)06:56:59 ID:HzX.net
>>17
偶然で羽ができるか?普通
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)06:57:47 ID:POi
>>18
毛が生えてるのは納得できるか?
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)06:58:43 ID:HzX.net
>>20
始祖鳥はどうだったっけ?
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)06:57:06 ID:POi
まず地上から樹上に生活圏を移したやつらがいたのだろ
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)06:57:53 ID:HzX.net
>>19
だからって羽ができるか?
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)06:59:09 ID:POi
毛がぶっとくなって絡みあって
なんやらかんやらあって
羽になったのだろう
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)06:59:43 ID:tzb
羽が納得出来ないならコウモリでいいじゃん
あいつらも飛ぶぞ
あと進化の系統樹調べればイメージしやすいんじゃね
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:00:45 ID:HzX.net
>>25
そうか
あれ鳥じゃないもんな
哺乳類でも羽は生えるのか
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:00:09 ID:Dp4
羽むしったら手出てくるやん
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:00:21 ID:POi
毛太竜とか毛もじゃもじゃ竜とかが樹木圏に生活してたんだろ
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:01:05 ID:HdR
トビウオ「・・・」
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:01:44 ID:HzX.net
>>29
羽ってもしかしてヒレ?
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:03:28 ID:btU
>>33
ヒレって陸上に上がったら前足だから、鳥にとっての羽、人間から見たら腕だろう
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:05:23 ID:HdR
>>33
手足みたいなもんでしょ
河童とかカエルとかイグアナとかイモリとか
コバンザメみたいに上につくヤツもいれば
ハゼみたいに地面にいくヤツもいる
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:01:10 ID:fOp
逃げるためか単純に移動のためか知らんが
高いところから飛び降りて生き残ったキチガイ種族なのは間違いない
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:01:39 ID:POi
鳥は毛を進化させて羽毛に変えたけど
もしかしたら
人間は毛を捨てる進化段階にあるのかもしれないぞ
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:02:38 ID:HzX.net
>>32
ハゲは…
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:03:06 ID:POi
>>34
進化の先端をいってるのだよ
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:03:03 ID:raz
猿が石を持った ← 進化
持った石を鉄に替えた ← 進歩
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:03:58 ID:onB
>>35
それは進歩
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:03:37 ID:raz
飛び魚さんディスってんの?
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:03:48 ID:HzX.net
で羽って毛の進化なの?今さらだけど
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:05:20 ID:POi
>>39
そう考えるのが妥当やろ
羽もむしったら毛穴みたいなのがあるからな
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:04:39 ID:POi
もしかしたら
ずっと将来人間は体の中に情報端末を埋め込むかもしれない
そしたら歩きスマホもなくなる
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:04:53 ID:onB
療養するンゴ仕事もしないンゴ
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:06:21 ID:HzX.net
アホな質問だけど毛ってなんなの?
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:06:40 ID:onB
>>47
皮膚から変化したものンゴ
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:06:55 ID:POi
>>47
皮膚の変化形じゃないのかな
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:08:14 ID:raz
>>47
保温と防御
さらに進歩すると甲羅とかになる
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:09:30 ID:HzX.net
>>54
毛が甲羅って考えると凄いな
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:10:28 ID:HdR
>>47
鳥だと皮膚の膜の進化(コウモリ)みたいなのだろうけど
シロクマとかの防寒や
シマウマの保護色もいるし
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:07:56 ID:tzb
どうだろ、爬虫類とかからの派生なら鱗じゃね
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:08:00 ID:HzX.net
なるほど
確かに毛穴から爪が生えてくる事例もあるし
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:09:20 ID:POi
ほう
ウロコの変化形か
皮膚 → ウロコ → 毛
これか
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:10:23 ID:btU
甲羅に毛が生えてたりもするけどな
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:11:04 ID:POi
いや待てよ
陸上にあがった生物にウロコはなかったはずだ
水中ではウロコになり 陸上では毛になったのか
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:11:51 ID:HzX.net
すまん話戻すわ
毛(皮膚)が羽になったとしてなぜ飛ぶという高度な技を持てるようになったんだ?
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:12:57 ID:HdR
>>60
上に逃げたのか
上のエサを取ろうとしたのか
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:13:44 ID:POi
>>60
そりゃ
樹木から樹木に移動するのに優位だったからだろ
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:12:31 ID:HzX.net
DNAレベルに刻まれてないと無理だろ?
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:12:46 ID:POi
ぬめぬめの粘液肌が変化したのかも
粘液出すとこから出る物質がそれぞれ変化したのか
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:12:46 ID:tzb
そら生存本能と淘汰
できないやつから死んでいったんだろ
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:13:00 ID:raz
つまりハゲは進歩して体毛を硬質化してる途中
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:14:11 ID:HzX.net
じゃあ将来宇宙飛びまくる生物ができる可能性もあるの?
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:15:09 ID:HdR
>>67
発見できていないだけで
もういるかもしれないぞ
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:15:25 ID:POi
>>67
空気がなくても生きられる生物がいればな
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:15:59 ID:HzX.net
>>72
それ言ったら魚もそうじゃん
76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:16:49 ID:POi
>>73
でも今でも生物は水がなければ生きれない
78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:17:20 ID:raz
>>73
魚も水中の酸素が必要やで
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:14:57 ID:POi
毛ふさふさ獣は高いところから落ちても死ななかったとか
70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:15:09 ID:tzb
むしろもう飛び回ってる宇宙人がいても不思議じゃないよな
見つかってないだけで
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:15:14 ID:HzX.net
アホなこと言ってるのは承知だけど地球もいつかはなくなるだろ?
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:16:11 ID:POi
>>71
そやで
それまで人類は存在してるかが大問題だけどな
75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:16:38 ID:raz
>>71
宇宙へ逃げる気か?
宇宙もいずれ無くなるぞ?
77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:17:12 ID:HzX.net
更にバカなこと言うけどどう考えてもDNAってプログラムじゃね?
79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:17:56 ID:raz
>>77
DNAは設計図言われとるな
82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:19:33 ID:HdR
>>77
すぐに壊れるしな
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:18:42 ID:HzX.net
まあ確かに宇宙行くには空気が問題だよな
81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:18:46 ID:POi
DNAみたいなのがない生物っているのかな?
83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:21:47 ID:tzb
とはいえクマムシだったかなんかは真空でも死なないんじゃなかったっけ
87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:23:53 ID:HdR
>>83
Gみたいなもんだし
踏んでも死なないけど
針でプチッってなる
84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:22:05 ID:HzX.net
すまん只の思いつきでスレ立ててしまったな
また詳しく説明できるやついたら頼む
89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:24:15 ID:POi
>>84
ほかのスレもみんな思いつきやろ
このスレはまともでよかったがな
91: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:25:26 ID:HzX.net
>>89
感謝する
93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:26:27 ID:HdR
>>84
ググレばわかるようなことを
俺は発見した天才ってやるガイジよりはまとも
聞く耳を持ってるしな
95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:27:40 ID:HzX.net
>>93
まあそんなスレもたてるけどなw
朝なのに人集まってくれてうれしい
85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:22:49 ID:onB
人は土から作られたんやで
そのときに仕組まれたのがDNA
88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:24:07 ID:HzX.net
>>85
なんか前スレで教えてもらったな
DNAは地球の構造体が原型になったんだっけ?
90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:25:23 ID:POi
>>88
むちゃくちゃなことを学習してるのやな
そういう知識は得ても淘汰せなあかん
94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:26:31 ID:HzX.net
>>90
正確にはどうなの?
92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:26:10 ID:tzb
>>88
そうなん?
てっきり聖書かなんかのことを比喩ってるんだと思った
86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:23:22 ID:kJD
ヨダレの中にも性格から内臓から全設計図入れてるってなんなの
96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:28:45 ID:lOn
偶然と言う言葉で解決しろ
1000年10000万年の話じゃないんだ
何億年の進化の過程なんだ
お前が「ありえん」と思っていることの1つや2つを簡単にクリアできる数字だぞ
97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:28:53 ID:VR5
進化論がよくわかってないだけだろう
それよりも自己複製する有機構造物が自然発生するってほうがイメージしにくい
98: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:29:44 ID:HzX.net
まあ確かに簡単に解決できるような話ではないわな
100: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:33:28 ID:HdR
>>98
昭和の想像する宇宙人や未来人みたいに
便利になって体力が落ちるは当たっていたな
99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:30:45 ID:zPz
こういうスレって「確かに不思議だよねぇ」みたいなレス来ないよね
何
101: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/02/28(火)07:45:00 ID:72c
飛ぶイカとかの方がおかしいと思う
引用元: ・誰か進化について教えてくれ
http://au2chblog.blog.fc2.com/blog-entry-35833.html誰か進化について教えてくれ!!どこをどうなったら羽がついて空を飛べるような進化になるんだ?
9999: 以下、超絶まとめ!でお勧め記事をお送りします 20XX/XX/XX(日)00:00:00.000 ID: CHOUZETSU.MATOME
コメント
コメントの投稿