http://au2chblog.blog.fc2.com/blog-entry-30027.html自炊が安くつくとかいう嘘wwwwww
自炊が安くつくとかいう嘘wwwwww 1: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 05:38:46.303 ID:DfFw9Qz/p
自炊して尚且つ「節約」しないとむしろ高くつくまである
2: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 05:39:23.099 ID:wSVcLcoJH
おかず作らないで米だけ食べれば安い
4: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 05:40:09.121 ID:fK5AaOsTM
ケンモメシは安いだろ
5: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 05:42:09.586 ID:/HvlCtjsK
200円でスパゲティ3食分食えるだろ
毎日自炊する必要はない
そこまで切り詰めないとやっていけない独り暮らしは色々おかしい
7: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 05:42:59.698 ID:U6fxjcUT0
計画性が無いからだろ
8: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 05:44:14.537 ID:+oBTjXtP0
作りおき前提だぞ。毎回作るなら人数いないと
10: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 05:45:35.141 ID:bUKu2E3d0
ゴハン+納豆+みそ汁だけならやすいよ?
健康は度外視
11: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 05:45:48.252 ID:Zij1KyWG0
もやしを使えば安く済む
12: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 05:48:03.845 ID:Cy5f/uyba
自炊初心者はそうかもな
そのうちロスが少なくなって食材の管理できるようになってくるとかなりコスト抑えられるし楽しくやってくるぞ
13: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 05:48:21.039 ID:XzR/OwkUM
俺なんか200円のアーモンドチョコすら買うのがもったいないから自分で作ってるわ
板チョコ 半分だけ 40円
ナッツ まとめ買いで多分20円くらい
板チョコをレンジで溶かしてナッツをあえてアルミの上において冷蔵庫入れるだけ。
5分でできる
18: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 05:54:47.541 ID:Eeq1BeAsM
>>13
ゴキブリかと思った最後の画像
20: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 05:55:32.254 ID:PFK1JOdz0
>>13
見た目が虫みたい
34: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 06:24:41.621 ID:vgORrwJg0
>>13
汚ねぇw
14: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 05:50:19.914 ID:Z4mtrdc+0
スーパーの半額狙うのが一番安い
15: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 05:53:55.544 ID:Zjk8ygAi0
>>14
結局これが時間的にも1番コスパいい
スーパーで惣菜だけ買って米は自分で炊く
16: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 05:54:17.825 ID:amLDMTNK0
白米500g
卵2個
納豆2パック
だし入り味噌適量
もらった野菜 安い野菜 またはわかめ適量
朝晩
納豆卵ご飯
味噌汁
昼
塩むすび
300円くらいかなぁ
17: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 05:54:24.911 ID:XzR/OwkUM
ほいよ
これ、半額の300円で作った具沢山・アチアチ・鍋焼きうどんね
うどん本体180円、具は全部合わせても120円
追加でご飯足してもいいし、店で高い金出すことはないんだよ
58: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 06:50:46.187 ID:FDxBzMTY0
>>17
なんで納豆入れたの
59: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 06:51:42.201 ID:plIYdrJzd
>>58
納豆って汁物にもあうぞ
味噌汁にいれみろうめぇから
22: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 05:57:34.103 ID:5yz1h0gA0
雑誌で節約企画とかも料理研究家がやるしな
チラシみて今日はキッシュだのガレットが安く作れますなんて
思いつかねーよ
23: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 05:59:36.486 ID:Zij1KyWG0
鶏もも安い時に買いだめ冷凍してる
安いし美味しい
24: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 06:01:20.807 ID:XzR/OwkUM
>>23 なめんなよ、俺は色々食べるぞ
これはその辺で捕まえた鳥を焼いたやつ
25: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 06:02:53.084 ID:Zij1KyWG0
>>24
おぅ…すごい男らしいね
28: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 06:10:26.073 ID:pyeBvbpo0
>>24
ケンモのやつ久々に見たわ
50: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 06:40:45.035 ID:I9ECToEk0
>>24
リアルな話するとそのへん飛んでる鳥なんて重金属汚染されてて食えたもんじゃないよね
27: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 06:08:51.840 ID:a3vegHWer
俺は魚釣って食ってる
毎日魚食いたいからね
29: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 06:14:23.261 ID:xI7NGxEd0
自炊は歳取って油控える為に和食作る為にある
30: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 06:16:17.951 ID:IRRUsGPJ0
自炊高い勢は献立立ててからその食材を毎回買ってるんだろ?
自炊安い勢は特売とかの安い食材を買って来てからそれで何が作れるか考える
32: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 06:20:36.461 ID:Zij1KyWG0
>>30
間違いない
33: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 06:22:56.752 ID:CsdW3GfLM
340円の袋麺買うだけで数日分になるよな
35: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 06:26:53.505 ID:Zij1KyWG0
150円くらいで作れると思う

37: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 06:30:19.511 ID:plIYdrJzd
>>35
まさかこれ1品?
38: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 06:31:01.106 ID:Zij1KyWG0
>>37
これとお味噌汁とご飯だよ~
48: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 06:40:04.220 ID:plIYdrJzd
>>38
もう二品せめてあと1品はいるわ
目玉焼きでもいいから
51: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 06:41:40.483 ID:Zij1KyWG0
>>48
参考にする!男の人は足りないか…
39: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 06:31:05.247 ID:PFK1JOdz0
>>35
なんか気持ち悪いな
40: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 06:35:19.880 ID:Zij1KyWG0
>>39
普段何食ってんの?
41: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 06:35:24.132 ID:zmotwef5d
>>35
うまそう
食ってみたい
42: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 06:36:22.824 ID:Zij1KyWG0
>>41
嬉しい!!
43: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 06:36:23.610 ID:3u0349m9d
>>35
自炊は得意そうでも写真は下手だな
45: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 06:37:18.621 ID:Zij1KyWG0
>>43
練習しとくわw
91: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 08:09:16.416 ID:nz51sE6ja
>>35
頑張って美味そうにみせたいけど
まずそうな台頭
97: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 08:18:22.860 ID:uLHP5perp
>>91
あなたの飯が見てみたいわ
54: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 06:47:04.229 ID:oofDhBXw0
独身だと賞味期限とか気にせず冷蔵庫に入れといて食えるしな
期限の近い投げ売りのレトルトとかウインナーとかベーコンとかを2000円くらいまとめ買いして1週間くらい買い物しなくて済む
53: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 06:44:56.355 ID:0ujFWPbp0
惣菜でも300円ぐらいだしアホらしい
55: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 06:48:11.194 ID:Oane6DseM
300円の惣菜って大した量入ってないけど
やっぱり外食厨って馬鹿なんだね
57: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 06:50:45.409 ID:plIYdrJzd
冷凍のおかずなら300円でメインと他に入ってる奴とかあるぞ
400円だったかも知らんけど
60: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 06:52:37.366 ID:pSrjdla90
仕送り貰えない大学生かよ
社会人なら全て外食でも毎年200万300万金が残る
自炊なんて自分の時間に価値の無い人間がやること
そんなコジキみたいな大人にならないようにちゃんと勉強しろよ
62: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 06:58:17.168 ID:oCut28iTM
>>60
こう言う頭悪い嘘に騙されないように学生はしっかり勉強しような
金融庁の調査だと年200万とか300万も貯金できる家庭なんてほとんどないんだからね
63: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 06:59:04.157 ID:BSt6FKQU0
ひとり暮しの自炊は手間と時間を考えるとコスパ良いとは思えない
66: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 07:01:58.311 ID:plIYdrJzd
>>63
まさにこれ
あとごみも面倒だし
トータルで考えると自炊きっぱりやめる方がいい場合もある
65: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 07:01:39.633 ID:ERgZYC4Vd
安く済ませようとすると炭水化物が多くなる
67: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 07:06:59.425 ID:oofDhBXw0
自炊に慣れると自分で作りたくなって色々買っちゃうから
その辺を工夫するスキルも必要
それが面倒な人は自炊に向かないかもね
72: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 07:17:02.374 ID:vIIH8D0Kr
米さえあればなんとかなる
完全栄養食の鶏卵、植物性たんぱく質の納豆
鰯の缶詰め、カツオのふりかけ
100円で買えるカット野菜、漬物、梅干し
味噌汁、お吸い物
充分じゃないか
73: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 07:17:58.519 ID:AGVdoEFXr
頭数多くなれば本当安くすむ
それこそ1日1000円でも済む
74: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 07:23:44.872 ID:W4gXc58+0
まあ基本作り置きしないとコスパ悪いわな
煮物なんかを多めに作って置いとくとだいぶ浮く
76: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 07:29:20.349 ID:I9ECToEk0
いいことを教えてやる
砂糖水を常飲すれば食事は3日に1度でいい
78: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 07:33:17.576 ID:ca9cSrPQd
自炊の方が高くつく厨って具体的な計算結果出さないのなんで?
79: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 07:35:56.549 ID:6g1e2DH0M
>>78
外食が高く付くって事実を認めたくないだけだからな
量の差を無視して外食は安いと言い張ったり頭の悪いレスしか出来てないからね
80: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 07:39:23.027 ID:plIYdrJzd
>>78
算出はだしてねーけどコンロや炊飯器なべフライパン包丁なんかの初期投資も入れて買い物や片付けまで考えたら外食のがいいって思うぞ
ただそのときのメニューの原価だけで考えるのはおかしいってだけ
82: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 07:41:54.336 ID:ca9cSrPQd
>>80
算出してないのにそんなに複雑な比較よくできるね
フライパン等の初期投資は耐用年数等何年なの?
自炊しない厨の人はフライパンすら持ってないの?
あと人件費については料理しない分は稼げる仕事したりしてるの?
85: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 07:54:57.780 ID:plIYdrJzd
>>82
というか自炊にあてる時間を自分の時間にあてたい
人件費については料理しない分は稼げる仕事したりしてるの?
↑
この部分が解りにくいが別に外食ばっかでも問題ないくらいは稼いでる
別に自炊を否定はせんよただ自炊なら数百円で済むしとかの貧しい考え方が嫌いってだけ
買い物行っても安い物しか探さなくなってやめたんだわ
86: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 07:58:53.008 ID:ca9cSrPQd
>>85
お前の月の稼ぎなんて関係ない
自炊する人件費が~と言うやつがいるから浮いた時間で何かしてないのなら意味ないぞってこと
84: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 07:51:16.982 ID:vIIH8D0Kr
炊飯器なんか今使ってるの9年物だぞ
十二分どころか十五分元は取れてるわ
炊飯器は一人暮らしでも中クラスの買っとけやっぱりそこそこの値段のほうが持ちがいい
90: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 08:07:39.376 ID:vIIH8D0Kr
3万円台の炊飯器だが9年使ったから365×9で3285回、まあ3000回炊いたとして1日10円の計算だ
例えばサトウのご飯を1日朝夕で2個食ったらいくら掛かるか知らないが
とんでもなく安上がりだろう
87: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 08:04:48.148 ID:WYxKJpS30
べつに安いもの探さなくても
キャベツ 200円 1kg
大根 200円 1kg
人参 150円 500g
玉ねぎ 150円 500g
700円で3kgだぞ 1食250g食っても56円だ
飯つけても100円以下 250gの野菜炒めってけっこう量あるぞ
92: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 08:10:46.591 ID:plIYdrJzd
>>87
野菜室は丸ごとかっても生ゴミになったりしおれたりなんだわ
ロールキャベツ食いたい時だけ丸ごとかってたけど
大根なんて1本買っても半分はあまらしてしまうし
それなら普通にカット野菜と肉で野菜炒めするかな ゴミも少なくてすむし
96: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 08:17:39.884 ID:Pd0mAr4K0
>>92
大根なんかは下茹でして冷凍しとくと煮物とか味が染みやすくなっていいぞ
冷凍できる野菜とか把握しとけばそこまで廃棄でない
88: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 08:06:47.786 ID:fAEHILIg0
自炊は日持ちとの戦いだろうな
日持ちを攻略すればかなり安くなるね
95: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 08:15:20.478 ID:jGL6xEIj0
大根なんて使い道無くなったらおろしてぽん酢で肉食うか千切りにしてサラダにすりゃいい
98: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 08:20:54.714 ID:IAvrVfR+d
日持ちする野菜で作るのも自炊の工夫
新玉ねぎは傷みやすいから普通の玉ねぎ買って常温で保存
もやしは安い時にまとめ買いして冷凍
乾燥ニンニクのスライスとかは買い置きしてると便利
101: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 08:23:56.972 ID:ca9cSrPQd
>>98
もやしの冷凍はシャシャキ感が損なわれるからなぁ
しめじは安いときに買い置きしておいてバラして冷凍してるわ
106: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 08:29:46.719 ID:IAvrVfR+d
>>101
シャキシャキ感は買った日だけだよね
冷凍もやしは余り物でお好み焼きとか焼きそばする時に最初にカリカリに油引いて焼いたのを使う
椎茸やシメジは俺も刻んで冷凍する
そのまま味噌汁や鍋に入れてても良い
後、生ワカメを刻んでピンポン玉くらいの大きさごとにラップして冷凍してもかなり持つ
109: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 08:32:49.143 ID:ca9cSrPQd
>>106
ナムルとかにしてもいいかもな
100: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 08:22:02.614 ID:plIYdrJzd
お前ら独り暮らしのプロかよw
いろいろ有り難い情報はあるけどもう食いたい物以外は外食でいいって生活になじんでしまったわ
103: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 08:25:54.782 ID:ca9cSrPQd
>>100
別にその生活がいいならそれでいいじゃん
ネットの情報に踊らされて自分で計算もせず
「一人暮らしなら自炊の方が高い」キリッ
ってやるやつが滑稽なだけで
102: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 08:25:18.269 ID:WYxKJpS30
唐揚げやカツが自炊で作れるようになるといよいよ外食がアホらしくなる
500円で1kgぶんの唐揚げができるし一口カツとかも冷凍なら100g78円とかだし
104: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 08:27:12.863 ID:ca9cSrPQd
>>102
唐揚げに関してはコスト云々より
安いときにモモ肉を買って味付けて冷凍しておけば
好きなときに好きな味の唐揚げがすぐに食べられるっていうのが最高
108: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 08:32:36.286 ID:DrgwZuZ40
外食至上主義の人は自炊の時間も考慮してんだろ
自炊に30分掛かるなら時給1200円だとしても500円の外食した方が安く付く
113: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 08:34:28.836 ID:ca9cSrPQd
>>108
レストランへの往復時間は?注文して待ってる時間は?
浮いた30分で何してるの?
118: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 08:39:30.989 ID:qmHNwatMa
>>113
これな
自炊厨って、通勤途中とかの概念がないんだよ
てかまぁ虚言癖のこどおじなんだろうがな
122: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 08:45:26.944 ID:ca9cSrPQd
>>118
駅の立ち食いそば屋ですかww
それでも数分のロスはありますよね?
それと浮いた時間でお金を生む何かしてるんですか?
115: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 08:36:36.214 ID:Pun/gil6x
まあ自炊否定派はそのまま高い金出して惣菜買ったり外食してればいいんじゃない?
1食100円の節約は5年後10年後に重くのし掛かってくるよ
後悔しないといいね
117: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 08:38:51.688 ID:DX0GDNJ8d
俺「余った食材使い回せずに捨ててるんだろ?」
自炊高い勢「そんなことない!全部使いきった!」
俺「いや、何人前作ってるんだよ」
自炊高い勢「わからないけど全部食べた!苦しかった!」
アホかよ。
119: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 08:42:17.972 ID:Pun/gil6x
>>117
こんなもん一目で作り話とわかるが、自炊できない奴にはわからないんだろうな
120: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 08:42:42.005 ID:GNC8Xjkd0
作り置きがうまくできるようになったら正直自炊の方が安上がり。
ただ楽さと満足感を考慮すると外食になるので、忙しい時期は外食増える。
121: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 08:43:44.171 ID:ExS7iJGB0
早く帰ってるだけで残業したいと思えば出来るから
自炊して30分700円の労働+材料費+片付けするくらいなら
30分残業して得た700円の手取り分500円でスーパーの寿司か弁当屋の弁当買った方が美味しいし楽
125: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 09:01:20.328 ID:plIYdrJzd
>>121
それならいっそ外食しろよ
ゴミ出ないし匂いもしないから外食をすすめるわ
夕食を弁当や惣菜ですますって考え方は同意できんかなたまにならわかるけど
94: 以下、超絶まとめ!がお送りします 2019/06/10(月) 08:12:19.667 ID:dhQGFVjU0
料理が好きな人が羨ましい
引用元:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1560112726/
記事を読んでいただきありがとうございます。よろしければコメントもお願いしますm(_ _)m
http://au2chblog.blog.fc2.com/blog-entry-30027.html自炊が安くつくとかいう嘘wwwwww
9999: 以下、超絶まとめ!でお勧め記事をお送りします 20XX/XX/XX(日)00:00:00.000 ID: CHOUZETSU.MATOME
コメント
コメントの投稿